歯周病について

Periodontal disease

歯周病について

歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患のことです。今や日本人の約8割以上が歯周病(予備群を含む)といわれるぐらい、多くの方が歯周病に悩まされています。
歯と歯茎の境目にはたくさんの細菌がいます。その細菌の攻撃によって、歯を支える土台、さらには骨まで溶かしてしまう病気です。悪化すると、歯を失うことにもなりかねません。

歯周病はかなり症状が進むまで痛みを伴わないため、早期治療と予防に心がけることが一番の対策です。普段からのブラッシングで、ある程度の予防ができます。しかし、歯周病の菌によっては進行の速い場合もあります。手遅れになる前に、歯科医院での治療をおすすめいたします。積極的にお口の健康を守る意識を持つことが大切です。


歯周病について

こんなお悩みはありませんか?

  • 歯がグラグラする(虫歯ではないのに)
  • 歯茎から血が出る
  • 口臭気になる
  • 歯茎がむずむずする

こんなお悩みはありませんか?

  • こんな症状があるときは、すでにかなり進行している状態です。
  • 虫歯の進行
    • P1
      P1歯茎が腫れ、ブラッシングにより血が出ることがあります。丁寧なブラッシングとプラークコントロールにより改善することが出来ます。
      痛みは感じません。
    • P2
      P2ブラッシングの度に血が出るようになります。歯茎がむずむずしたり、口臭も気になり始めます。口腔内にねばつきも感じるようになります。
    • P3
      P3
      歯茎の腫れが広範囲に及びます。
      歯茎に膿(細菌を撃退するために闘った白血球の死骸)が溜まり血液と混ざるため、口臭もきつくなります。
    • P4
      P4あごの骨が半分以上溶けてしまった状態。歯茎に多量の膿が溜まり、そのまま何もせずに放置してしまうと歯が抜け落ちたり、周囲にも感染してしまいます。
    検査
    • X線写真
      歯周病の進行具合を確認します。
    • 歯茎、歯周ポケットの測定
      炎症や出血の程度を把握します。
    • 噛み合せ検査
      噛み合せの悪い部分から進行しやすいため、チェックします。
    歯石とプラーク
    • 歯石
      歯石とは、歯垢が唾液中のカルシウムと混ざり合い、石灰化したものです。歯石があると、更に細菌や歯垢が溜まりやすくなります。通常のブラッシングでは取れませんので、歯科医院での定期的な除去をお勧めします。
    • プラークコントロール
      プラークとは、細菌の塊(歯垢)のことです。歯周ポケットにプラークが住みつき、歯周組織に炎症を起こします。プラークを除去し、口腔内を清潔に保つ事で、健康な歯を取り戻すことができます。
      ブラッシングなどによるプラークコントロールは、非常に有効です。
      正しいブラッシングを徹底する事で、改善につながります。
      ただし、改善したからといってプラークコントロールを怠ると、歯周炎や歯肉炎になる場合があります。
    歯周病治療の期間
    歯周病は、長期間を経て進行しています。じわじわと口の中で進行し、10年・20年後になってから症状が出てくるということもあります。そのため、治療には少し時間がかかります。
    進行状況にもよりますが、歯周初期治療であれば、1週間に1回の通院で3~4ヶ月をめどにしています。
    重度の症状手遅れ(歯を失う)前に、何か違和感がある際は、当院までご相談ください。